コンセプト

コンセプト

余った板をもらい、ノコギリと定規を買った。色を塗って見よう見まねで壁に板を取り付けた。
そんなことからはじまった家具づくり―
自分でお話を伺い、自ら製作する。だから細部までお客様の思い通りにできあがる。
独学で作る、お客さん思いのモノづくり。
終わりのない道のりを、努力と研究を惜しまず、1mmずつ進んでいきます。
obsessionCORNER WOOD WORKSの家具・雑貨とは

当店の製作物は、木材の節や製材時の跡。
微かな割れも木の歩んだ証として問題のない場所にあえて取り入れています。
無垢材の木目や節、色調は人工物とは比べ物になりません。
反りなど木材たちの性格を尊重しながら、良さを最大限に引き出してあげることが役目だと考えています。
目を凝らすと平らでない部分があったり、ほんの少しさされくれだっていたり。
試行錯誤を重ねた家具や雑貨はたくさんの表情を見せてくれます。
一見、デメリットに思いがちのこれらが無数に合わさって、2つとない雰囲気を作り出してくれます。
これらを個性として見守っていただき、暮らしの中で変わっていく姿を楽しんでいただければと思います。
自然素材だからこそ、使うほどに味わいが増し、少しずつ完成していくのです。
手に触れたり、使い込むほどに家具も歳を取ります。使い方で、さまざまな風合いが出てきます。
愛情をもって、どんどん使っていただき、育ててやっていただけると嬉しく思います。
全く同じものを作ることは難しいことですが、それではおもしろくなく、同じにならないよう努めています。
CORNER WOOD WORKSではこれらの特徴をご理解、ご了承いただいた上でご購入いただくようお願いしております。


当店のアイアンは黒皮鉄と呼ばれる鉄を好んで用います。
濃淡溢れる灰黒の膜を持ち合わせ、鉄が生まれる中でできる、傷や凹凸が見るものを飽きさせません。
黒皮鉄は木とお互いを引き立て合う最高のパートナーです。
無骨だと敬遠されることもありますが、扱い方でとても上品に化けてくれます。
仕上げにはオイルやワックス等の自然に近い塗装を纏わせます。
使用環境に応じてコーティングを施すこともあります。
自社にて行う溶接の跡や環境によって現れる錆もデザインのお手伝いをします。
人が日頃から使っているものは錆びないそうです。
※室内で錆びるのは稀ですが、ご心配な場合はその旨もご相談ください。
CONERWOODWORKSでの塗装は主に、
素材感を引き出すオイル、水回りでビニールのようなコーティング効果のあるウレタン、必要に応じてエイジングも施すペンキ
主にこの3種を使い分けております。
メインのオイル塗装は、子どもの規格に厳しいヨーロッパでおもちゃに塗布できるモノを使用しています。
オイル塗装を行う場合は天然成分100%の蜜蠟ワックスも重ね塗りします。
蜜蝋ワックスは見た目に潤いを与え、撥水効果も持ち合わせます。
とても手間暇が掛かりますが、知ってしまうとやめられない、そんな仕上げです。
またウレタンコーティングは木目や雰囲気の邪魔をしないよう、目を凝らしても、
わかりにくい艶なしタイプを使用しています。
キッチンや手洗い場など、目的によってコーティングをお選びいただけます。





※蜜蠟ワックスは定期的な重ね塗りをオススメさせていただいており、お客様自身で重ね塗りが可能です。
FLOW CHART製作から納品までの流れ


※1 製作するもののサイズや種類・素材によって、製作期間や価格が異なります。
※2 具体的な納期は、製作前にお伝えしております。
※3 お打ち合わせは訪問やご来店・LINE・メールなど幅広くご対応させていただきます。
※4 製作した家具の発送は、全国対応可能です。送料はサイズ・地域で異なります。現地取付けはエリアに制限があります。

わからないことだらけの、家具やオーダーメイド。
実は思っていることを言って頂くだけでカタチになっていくんです。
海と家具が存分にご覧いただける当店では
サイズや素材感、気になっていたことを五感で味わい解決してください。
その場で簡単なスケッチなどでご提案もでき、持ち帰り検討もできます。
誰も幸せになりませんので、無理な押し付けや販売はせずご納得いくまでしっかりと説明させていただきます。
サイズの決め方がわからない。アドバイスしてほしい。
壁への取付家具のご依頼など、ご訪問しないとどうしようもない場面が必ず出てきます。
お店にいらした後日にご希望があれば、確認の為にお伺いすることも多々あります。
ご訪問エリアは状況によると考えておりますので、ご遠慮なさらずお問合せいただけたらと思います。
※松山市・近隣地域に限る。他地域はお問い合わせください。

